新聞1面じゃなくても大事なこと -SDGsを話そう-

新聞1面じゃなくても大事なこと -SDGsを話そう-

朝日新聞ポッドキャスト 943 Episodes

思わず周りに伝えたくなる、話のタネがここに。
この番組では、朝日新聞の記者やゲストが、
ビッグニュースのかげに埋もれがちな、大切な話題を深掘りします。
SDGsの多彩なテーマを、肉声でより分かりやすく。
複雑な世界が、ちょっと生きやすくなるかもしれません。

【おねがい】
朝日新聞ポッドキャストは、みなさまからの購読料で配信しています。
番組継続のため、会員登録をお願いします! http://t.asahi.com/womz

【朝ポキ情報】
アプリで記者と対話 http://t.asahi.com/won1 
交流はdiscord https://bit.ly/asapoki_discord 
おたよりフォーム https://bit.ly/asapoki_otayori 

朝ポキTV https://bit.ly/asapoki_youtube_ 
メルマガ https://bit.ly/asapoki_newsletter 
広告ご検討の企業様は http://t.asahi.com/asapokiguide 

番組検索ツール https://bit.ly/asapoki_cast 
最新情報はX https://bit.ly/asapoki_twitter 
番組カレンダー https://bit.ly/asapki_calendar 
全話あります公式サイト https://bit.ly/asapoki_lp 

https://www.asahi.com/special/podcasts/
藤井聡太さんとの共通点を見つけよう 雨の日のタクシー、並ぶ?待つ? #501

藤井聡太さんとの共通点を見つけよう 雨の日のタクシー、並ぶ?待つ? #501

Nov 10, 2023 19:29

将棋界初の八冠を独占した藤井聡太さん。卓越した存在ですが、時間感覚であれば、共通点が見つかるかも・・・?平成で最も大きな出来事は?アラサー3人で語ります。萩本欽一さんの人生を振り返る記事も紹介します。※2023年10月31日に収録しました。このシリーズは原則毎週金曜日の配信で、次回は11月17日に配信します。前回は〈やけ酒するならノンアルで 哀愁のBGMで語り合いました #496〉です。 【関連記事】藤井聡太の2分と15分 雨の日もタクシーは待たないhttps://www.asahi.com/articles/ASRBL6TSHRB5UCVL04H.html?iref=omny.(ひと)藤井聡太さん 将棋界初の八冠独占を達成したhttps://www.asahi.com/articles/DA3S15764472.html?iref=omny.(語る 人生の贈りもの)萩本欽一:6 ダメなりに一歩下がって考えるhttps://www.asahi.com/articles/DA3S15768716.html?iref=omny. 【出演・スタッフ】杢田光(MC)飯島啓史望月愛実(音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

「戦争のことは見たくない」そんな声もあるけれど マンガで知る沖縄戦(後編) #500

「戦争のことは見たくない」そんな声もあるけれど マンガで知る沖縄戦(後編) #500

Nov 9, 2023 25:45

長年、沖縄戦をマンガで描き続けてきた劇画家の新里堅進さん。世界各地で戦争が起こり、悲惨なニュースを目にしたくないという声もあります。戦争の歴史をどのように後世に伝えていけばいいのか、新里さんと交流のある宮本聖二さんをゲストに考えました。 ※2023年10月27日に収録しました。前編は<戦死した人の魂が描かせている…劇画家・新里堅進さん マンガで知る沖縄戦(前編) #499>です。 【関連エピソード】現地を見る意味、チョルノービリ原発で感じた ダークツーリズム(前編) #154https://www.asahi.com/special/podcasts/item/?itemid=1fc5e1e0-b2f6-4fa1-8c78-aeae004ef52fかわいい「ウサギ島」が背負う過去、楽しみも学びも ダークツーリズム(後編) #155https://www.asahi.com/special/podcasts/item/?itemid=93a7074a-a346-429e-8fea-aeae004f12e0 【関連記事】戦死した魂が「描かせている」漫画家が向き合う南の島の〝六日戦争〟https://withnews.jp/article/f0220421000qq000000000000000W02c10101qq000024623A青い海を埋め尽くした軍艦 伊江島の「六日戦争」死闘の爪痕を巡る旅https://withnews.jp/article/f0220426003qq000000000000000W02c10101qq000024637A米軍に踏みにじられた島、いま作戦の拠点「矛盾死ぬまで抱えるしか」https://www.asahi.com/articles/ASQ3S4W3FQ31TIPE01G.html 【出演・スタッフ】宮本聖二・立教大学特任教授水野梓(MC)安田桂子(音源編集) 【朝ポキ忘年会 12月16日19時~】今年感動したエピソードなどのアンケートを募集しております。ご協力よろしくお願いします。https://forms.gle/sHx9on2Xs5RMftck7イベントはYouTubeの公式チャンネルで無料配信します。申し込み不要です。https://bit.ly/asapoki_youtube_ 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

戦死した人の魂が描かせている…劇画家・新里堅進さん マンガで知る沖縄戦(前編) #499

戦死した人の魂が描かせている…劇画家・新里堅進さん マンガで知る沖縄戦(前編) #499

Nov 8, 2023 37:56

長年、沖縄戦を描き続けてきた劇画家の新里堅進さん。何かに突き動かされるようにマンガを描いてきました。沖縄の北部・やんばるで起きたことも多くの人に知ってもらいたいと、新たな挑戦を始めました。新里さんと交流のある宮本聖二さんをゲストに、話を聞きました。 ※2023年10月27日に収録しました。後編はあす配信予定で<「戦争のことは見たくない」そんな声もあるけれど マンガで知る沖縄戦(後編) #500>です。 【関連エピソード】現地を見る意味、チョルノービリ原発で感じた ダークツーリズム(前編) #154https://www.asahi.com/special/podcasts/item/?itemid=1fc5e1e0-b2f6-4fa1-8c78-aeae004ef52f かわいい「ウサギ島」が背負う過去、楽しみも学びも ダークツーリズム(後編) #155https://www.asahi.com/special/podcasts/item/?itemid=93a7074a-a346-429e-8fea-aeae004f12e0  【関連記事】戦死した魂が「描かせている」漫画家が向き合う南の島の〝六日戦争〟https://withnews.jp/article/f0220421000qq000000000000000W02c10101qq000024623A 青い海を埋め尽くした軍艦 伊江島の「六日戦争」死闘の爪痕を巡る旅https://withnews.jp/article/f0220426003qq000000000000000W02c10101qq000024637A 米軍に踏みにじられた島、いま作戦の拠点「矛盾死ぬまで抱えるしか」https://www.asahi.com/articles/ASQ3S4W3FQ31TIPE01G.html 【出演・スタッフ】宮本聖二・立教大学特任教授水野梓(MC)安田桂子(音源編集) 【朝ポキ忘年会 12月16日19時~】今年感動したエピソードなどのアンケートを募集しております。ご協力よろしくお願いします。https://forms.gle/sHx9on2Xs5RMftck7 イベントはYouTubeの公式チャンネルで無料配信します。申し込み不要です。https://bit.ly/asapoki_youtube_  【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

ヒグマにご注意、機内アナウンスで 食べ物とゴミに気をつけよう(後編) #498

ヒグマにご注意、機内アナウンスで 食べ物とゴミに気をつけよう(後編) #498

Nov 7, 2023 27:21

197万人が暮らす札幌市では、近郊で育ったクマが恒常的に市街地に現れる脅威が年々高まっています。ピザを食べた親子が、その後、民家などに出没するようになった例もありました。観光客に対しては、飛行機のアナウンスでも注意を呼びかけています。 ※2023年10月17日に収録しました。前後編の後編で、前編は〈夜道は人よりヒグマが怖い 北海道の教訓、ソーセージって何?(前編) #497〉です。 【関連記事】ピザを食べるヒグマ、民家の庭に出没 高まるアーバン・ベアの脅威 https://www.asahi.com/articles/ASR9T5HC8R9MIIPE00B.html?iref=omny 【そもそも解説】全国のクマ被害、過去最悪ペース どうして人里に? https://www.asahi.com/articles/ASR9T71YRR9LIIPE004.html?iref=omny 「むこうも生き物だから…」牛襲うヒグマ「OSO18」、見えぬ動きhttps://www.asahi.com/articles/ASR834PY3R70IIPE01P.html?iref=omny  【出演・スタッフ】古畑航希(北海道報道センター)MC・音源編集 杢田光 【朝ポキ忘年会 12月16日19時~】今年感動したエピソードなどのアンケートを募集しております。ご協力よろしくお願いします。https://forms.gle/sHx9on2Xs5RMftck7 イベントはYouTubeの公式チャンネルで無料配信します。申し込み不要です。https://bit.ly/asapoki_youtube_  【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

夜道は人よりヒグマが怖い 北海道の教訓、ソーセージって何?(前編) #497

夜道は人よりヒグマが怖い 北海道の教訓、ソーセージって何?(前編) #497

Nov 6, 2023 33:23

全国でクマによる人的被害が相次いでいます。北海道で、牛66頭を次々に襲った「OSO(オソ)18」も話題になりました。なぜクマは人里に近づいてしまうのでしょうか。地元では「ソーセージ」と呼ばれたヒグマの教訓も語り継がれています。 ※2023年10月17日に収録しました。前後編の前編で、後編は11月7日配信の〈ヒグマにご注意、機内アナウンスで 食べ物とゴミに気をつけよう(後編) #498〉です。 【関連記事】頭に突き刺さったヒグマの牙「もうだめだ」生還を果たした猟師の秘策 https://www.asahi.com/articles/ASR664DSBR62IIPE00Z.html?iref=omny 【そもそも解説】全国のクマ被害、過去最悪ペース どうして人里に? https://www.asahi.com/articles/ASR9T71YRR9LIIPE004.html?iref=omny 「むこうも生き物だから…」牛襲うヒグマ「OSO18」、見えぬ動きhttps://www.asahi.com/articles/ASR834PY3R70IIPE01P.html?iref=omny  【出演・スタッフ】古畑航希(北海道報道センター)MC・音源編集 杢田光 【朝ポキ忘年会 12月16日19時~】今年感動したエピソードなどのアンケートを募集しております。ご協力よろしくお願いします。https://forms.gle/sHx9on2Xs5RMftck7 イベントはYouTubeの公式チャンネルで無料配信します。申し込み不要です。https://bit.ly/asapoki_youtube_  【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

やけ酒するならノンアルで 哀愁のBGMを流して語り合いました #496

やけ酒するならノンアルで 哀愁のBGMを流して語り合いました #496

Nov 2, 2023 31:13

番組のBGM選びで迷っていたら、リスナーさんから助け舟が。おたよりやコメントを紹介しつつ、アラサー3人で語り合います。ノンアル飲料は飲酒量の減少に役立つ? そんなテーマの研究もあるそうです。※2023年10月31日に収録しました。このシリーズは原則毎週金曜日の配信で、次回は11月10日に配信します。前回は〈授業への集中度を脈拍で「見える化」どう思う? 先生の脱線話、楽しかったよね〉です。 【関連記事】ノンアル飲料で飲酒量は減らせる? 「きっかけになりそう」研究結果https://www.asahi.com/articles/ASRBN7G5DRBLUTFL004.html?iref=omny コーヒーにお茶、杯を重ねると カフェインの思わぬ過剰摂取にご用心https://www.asahi.com/articles/ASR8T52RSR8JUTFL003.html?iref=omny なぜ女性は回復しづらいのか アルコール依存症を背負う記者の思いhttps://www.asahi.com/articles/ASR1J6RSPQDKUTNB002.html?iref=omny  【出演・スタッフ】望月愛実、飯島啓史MC・音源編集 杢田光 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

(再)捨てないで!そのリーバイス501 町工場が挑んだ大量生産・廃棄の壁 #495

(再)捨てないで!そのリーバイス501 町工場が挑んだ大量生産・廃棄の壁 #495

Nov 1, 2023 28:13

東京・足立の町工場が、アメリカで廃棄寸前だったリーバイスのジーンズを20トンも買い取ったことから、この話は始まります。衣類が大量に廃棄される現状を変えたいと、多くの人が協力し、新たな商品となっていきます。東京経済部の土居新平記者に聞きました。 ※この番組は2021年9月7日収録分の再配信です。 【関連記事】リーバイス501、廃棄寸前からの再生 町工場が挑んだ https://www.asahi.com/articles/ASP6L4QNWP69ULFA00M.html?iref=omny 地球に優しい服、がカッコイイ 投資マネーも動き始めた https://www.asahi.com/articles/ASNDV0DTHNDQUHBI01T.html?iref=omny 百貨店と沈んだアパレル 過剰生産を続ける業界の病理 https://www.asahi.com/articles/ASN7C5WFBN6VULFA002.html?iref=omny  【出演】土居新平(東京経済部)MC 神田大介 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

最期の迎え方、記者も悩んでます 人生の「たそがれゾーン」(後編) #494

最期の迎え方、記者も悩んでます 人生の「たそがれゾーン」(後編) #494

Oct 31, 2023 28:34

最期の迎え方について身近な人と話したことはありますか? 日本では、薬などで死期を早める「安楽死」や、本人の意思を尊重して延命治療を中断する「尊厳死」を認める法律はなく、判断は医療現場に委ねられているのが現状です。映画「PLAN 75」についても語り合いました。※2023年10月4日に収録しました。前後編の後編で、前編は〈安楽死のチョイス、あった方がいい? カナダや韓国の歩む道(前編) #493〉です。 【関連記事】 安楽死の議論、日本で深まらない理由 忖度文化で起こりうる「死ぬ義務」化への不安 https://globe.asahi.com/article/14998809 安楽死につきまとう「非自発的な死」の恐れ 「良き死」について日本で議論する難しさ https://globe.asahi.com/article/14999555 「安楽死」か「殺人」か 日本での尊厳死の議論と法整備の動き、どこまで進んだ https://globe.asahi.com/article/14998799 【出演・スタッフ】辻外記子(編集委員)MC・音源編集 杢田光 【朝ポキ情報】 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori  最新情報はX(旧ツイッター)  → https://bit.ly/asapoki_twitter  交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community  テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_  こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter  全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp  メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

安楽死のチョイス、あった方がいい? カナダや韓国の歩む道(前編) #493

安楽死のチョイス、あった方がいい? カナダや韓国の歩む道(前編) #493

Oct 30, 2023 25:13

病を抱え快復が見込めない人々に「安楽死」の選択を認める国があります。身近な人が人生の幕引きを望んだとき、私たちはどう向き合えばいいのでしょうか。辻外記子・編集委員と考えます。※2023年10月4日に収録しました。前後編の前編で、後編は10月31日配信の〈最期の迎え方、記者も悩んでます 人生の「たそがれゾーン」(後編) #494〉です。 【関連記事】 人は安楽死をどう受け入れたのか 理由、準備期間、直前の様子…遺族の証言でたどる https://globe.asahi.com/article/14997828 死亡の約3%、年に1万人超が安楽死するカナダの専門医「最期の希望をかなえること」 https://globe.asahi.com/article/14997868 延命治療の中断を法制化した韓国 自殺の多さ、緩和ケアの不足…安楽死には慎重論 https://globe.asahi.com/article/14999479 【出演・スタッフ】辻外記子(編集委員)MC・音源編集 杢田光 【朝ポキ情報】 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori  最新情報はX(旧ツイッター)  → https://bit.ly/asapoki_twitter  交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community  テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_  こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter  全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp  メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

授業への集中度を脈拍で「見える化」どう思う? 先生の脱線話、楽しかったよね #492

授業への集中度を脈拍で「見える化」どう思う? 先生の脱線話、楽しかったよね #492

Oct 27, 2023 27:17

教育現場で、データやAIを活用する動きが進んでいます。テクノロジーを体育で活用することで、運動のイメージがつかみやすくなるという事例も。一方で、データ収集・活用には課題もありそう。アラサー3人で考えます。※2023年9月29日に収録しました。このシリーズは原則毎週金曜日の配信で、次回は11月2日に配信します。前回は〈人の素顔ってなんだろう 加工やメイク、見た目について考える #487〉です。 【関連記事】体育×テクノロジーで学ぶ VRでハードル走 ARスポーツもhttps://www.asahi.com/articles/ASR9V22KFR9PULZU00M.html?iref=omny.集中度や感情、脈拍や血流データで「見える化」 学校にじわり浸透https://www.asahi.com/articles/ASR9L6KRYR9LUTIL00F.html?iref=omny.連載 データで子どもは「見える」のか 活用の最前線と課題https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=1922&iref=omny. 【出演・スタッフ】杢田光(MC)飯島啓史望月愛実(音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

紙おむつは資源です 環境問題、「意識高い系」超えていこう(後編) #491

紙おむつは資源です 環境問題、「意識高い系」超えていこう(後編) #491

Oct 26, 2023 39:24

人の命や暮らしを襲う大きな山火事が世界中で起きています。地球温暖化による高温と乾燥で、消えにくくなっている背景があるようです。それはそうと、紙おむつのリサイクルが始まっているって知ってますか? 環境問題って身近なんです。 ※2023年10月13日に収録しました。前後編の後編で、前編は〈どうして銅が大事なの 風力・太陽光・EV、いま不可欠なんです(前編) #490〉です。 【関連記事】使用済み紙おむつ月20トン、生まれ変わるのは…リサイクル広がるかhttps://www.asahi.com/articles/ASR963WF4R95UTFL01Y.html?iref=omny「資源の呪い」解けるか 銅山開発がはらむ負の側面 人権や環境に配慮した資源調達をhttps://globe.asahi.com/article/15006484意識高いと思われがちな環境問題 トラウデン直美さん流の伝え方https://www.asahi.com/articles/ASRB451XMR9WULBH00C.html?iref=omny 【出演・スタッフ】市野塊(科学みらい部)神田大介(MC)向平真(音源編集) 【朝ポキ情報】 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori  最新情報はX(旧ツイッター)  → https://bit.ly/asapoki_twitter  交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community  テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_  こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter  全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp  メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

どうして銅が大事なの 風力・太陽光・EV、いま不可欠なんです(前編) #490

どうして銅が大事なの 風力・太陽光・EV、いま不可欠なんです(前編) #490

Oct 25, 2023 30:57

10円玉にも使われている銅が、世界各国で奪い合いの様相になっています。風力や太陽光の発電、電気自動車(EV)など、脱CO2に欠かせないからです。再生可能エネルギーを支える、身近な金属のいまと未来について考えました。 ※2023年10月13日に収録しました。前後編の前編で、後編は10月26日に配信予定の〈紙おむつは資源です 環境問題、「意識高い系」超えていこう(後編) #491〉です。 【関連記事】銅が足りなくなる?争奪戦は始まっていた 休眠銅山を再び掘るカナダのスタートアップhttps://globe.asahi.com/article/15006386EVに必要な銅はエンジン車の4倍、欧米で銅需要が加速 日本メーカー出遅れの懸念もhttps://globe.asahi.com/article/15006463気候変動COPまで3カ月 議長国UAEに不満高まり、成果どうなるhttps://www.asahi.com/articles/ASR9C5J5ZR95ULBH004.html?iref=omny 【出演・スタッフ】市野塊(科学みらい部)神田大介(MC)向平真(音源編集) 【朝ポキ情報】 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori  最新情報はX(旧ツイッター)  → https://bit.ly/asapoki_twitter  交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community  テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_  こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter  全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp  メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

(再)水産異変③ 秋田県民が愛すハタハタ、大衆魚とはもう言えない? #489

(再)水産異変③ 秋田県民が愛すハタハタ、大衆魚とはもう言えない? #489

Oct 24, 2023 34:12

秋田県の冬の風物詩であるハタハタが不漁続きです。原因は温暖化とも潮流とも言われ、はっきりしていません。代わりに、日本海の南西部で捕れるアマダイの漁獲量が増加中。狙う魚を変える漁師も現れ始めましたが、そう簡単にはいかない事情も。秋田総局の高橋杏璃記者に聞きました。 ※「朝日新聞 ニュースの現場から」で過去に配信したのと同じ内容です。2021年12月9日に収録しました。全3回の3回目です。 【出演・スタッフ】高橋杏璃(政治部、元秋田総局)MC 神田大介  【関連リンク】「なんで増えねんだ」各地で水揚げ量に異変 イカ刺しも今や高級品 https://www.asahi.com/articles/ASPBC31XFP6XULUC01J.html?iref=omny 「伊勢エビかかった?」 北東北で耳を疑う変化、不漁続きに差した光https://www.asahi.com/articles/ASPBC320ZPB5ULUC00R.html?iref=omny 日本近海の異変、温暖化と外国漁船の影 漁業を守るためにすべきことhttps://www.asahi.com/articles/ASPBC321PPB3ULUC015.html?iref=omny  【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はX(旧ツイッター)  → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

(再)水産異変② 忍び寄る 魚が消える日  食卓を支えてきた漁村のいま #488

(再)水産異変② 忍び寄る 魚が消える日  食卓を支えてきた漁村のいま #488

Oct 23, 2023 30:28

八戸の町のシンボルであるイカの不漁が続いています。2019年はピーク時の10分の1以下にまで減ったといいます。養殖業への転換が試みられていますが、予算が乏しく、順風満帆とは言いがたいとのこと。八戸支局長の横山蔵利記者に聞きました。 ※「朝日新聞 ニュースの現場から」で過去に配信したのと同じ内容です。2021年12月9日に収録しました。全3回の2回目で、次回は10月24日に配信予定です。 【出演・スタッフ】横山蔵利(元八戸支局長)MC 神田大介 【関連リンク】「なんで増えねんだ」各地で水揚げ量に異変 イカ刺しも今や高級品 https://www.asahi.com/articles/ASPBC31XFP6XULUC01J.html?iref=omny 「伊勢エビかかった?」 北東北で耳を疑う変化、不漁続きに差した光https://www.asahi.com/articles/ASPBC320ZPB5ULUC00R.html?iref=omny 日本近海の異変、温暖化と外国漁船の影 漁業を守るためにすべきことhttps://www.asahi.com/articles/ASPBC321PPB3ULUC015.html?iref=omny  【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はX(旧ツイッター)  → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

人の素顔ってなんだろう 加工やメイク、見た目について考える #487

人の素顔ってなんだろう 加工やメイク、見た目について考える #487

Oct 20, 2023 30:25

SNSやネットでは「加工」された顔があふれています。化粧というリアルな加工から一歩進んだ今の時代。3人の論者の意見を紹介する記事「耕論」をベースに、アラサー3人で加工やメイク、見た目について考えます。※2023年9月29日に収録しました。このシリーズは毎週金曜日の配信で、次回は10月27日に配信します。前回は〈「日本は嫌いだけど」感じた希望 冷静に対話を試みる大切さ #482〉です。 【関連記事】(耕論)素顔はどこに ちゃんみなさん、久保友香さん、山岸伸さんhttps://www.asahi.com/articles/DA3S15739109.html?iref=omny.「武装」はがしたステージ ちゃんみなが体現したルッキズムへの抵抗https://www.asahi.com/articles/ASR94413ZR8XUCVL010.html?iref=omny.SNSで顔を「加工」するのは 美女をめざすのではなく、炎上してもhttps://www.asahi.com/articles/ASR8Y7JM6R6DUPQJ00S.html?iref=omny. 【出演・スタッフ】杢田光(MC)飯島啓史望月愛実(音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

(再)水産異変① 鮭が捕れない 東北で増える南の魚  #486

(再)水産異変① 鮭が捕れない 東北で増える南の魚 #486

Oct 19, 2023 38:00

東北の漁業に異変が起きています。かつて漁の主力だった魚が捕れなくなり、暖かい南で捕れていた魚の漁獲量が増えています。岩手県の鮭の漁獲量は大きく減少。いったい何が起きているのか、釜石支局長の東野真和編集委員に聞きました。 ※「朝日新聞 ニュースの現場から」で過去に配信したのと同じ内容です。2021年12月9日に収録しました。全3回の初回で、次回は10月23日に配信予定です。 【出演・スタッフ】東野真和(釜石支局長)MC 神田大介 【関連リンク】「なんで増えねんだ」各地で水揚げ量に異変 イカ刺しも今や高級品 https://www.asahi.com/articles/ASPBC31XFP6XULUC01J.html?iref=omny 「伊勢エビかかった?」 北東北で耳を疑う変化、不漁続きに差した光https://www.asahi.com/articles/ASPBC320ZPB5ULUC00R.html?iref=omny 日本近海の異変、温暖化と外国漁船の影 漁業を守るためにすべきことhttps://www.asahi.com/articles/ASPBC321PPB3ULUC015.html?iref=omny  【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はX(旧ツイッター)  → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

北海道のシシャモが減っています 実は貴重な魚なんです #485

北海道のシシャモが減っています 実は貴重な魚なんです #485

Oct 18, 2023 29:46

日本で古くから親しまれてきた食用魚の「シシャモ」が激減しています。2021年の漁獲量は、20年前の1割近くまで落ち込みました。一方でスーパーでは、似て非なる魚がよく目につくようになりました。なぜ北海道のシシャモは少なくなってしまったのでしょうか――。根室支局長の山本智之記者に聞きました。 ※2023年10月10日に収録しました。 【関連記事】シシャモ激減、なぜ 海水温上昇に注目、20度超で成長率低下 北海道の研究者 https://www.asahi.com/articles/DA3S15568641.html?iref=omny 川底で息絶えたサケ 知床半島で命のリレー、つなぎ終えた親魚 https://www.asahi.com/articles/ASRB46T0ZRB3IIPE01H.html?iref=omny 国産サケが日本の食卓から消える?三陸で漁獲量が激減、原因は海の変化だった https://globe.asahi.com/article/14915706 【出演・スタッフ】山本智之(根室支局)MC・音源編集 杢田光 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

ストラディバリウスと餃子を愛す バッハが楽譜に隠した暗号は バイオリニスト松田理奈さん(後編) #484

ストラディバリウスと餃子を愛す バッハが楽譜に隠した暗号は バイオリニスト松田理奈さん(後編) #484

Oct 17, 2023 20:40

番組のオープニングを彩るのは、約300年前につくられた名器ストラディバリウスの音色です。今回のゲストは、バイオリニストの松田理奈さん。11月4日のリサイタルでは、ピアニストの清水和音さんと共演します。バッハの曲には、暗号のような仕掛けが隠されている? 音楽、そして餃子への愛をお聞きしました。 ※2023年9月25日に収録しました。全2回の後編で、前編は〈学校になじめなくても、モーツァルトに救われた バイオリニスト松田理奈さん(前編) #483〉です。 ◆公演情報◆「松田理奈 ヴァイオリン・リサイタル」は11月4日(土)14時開演、東京オペラシティ コンサートホールで。ピアノは清水和音さん。https://www.promax.co.jp/archives/event/202311204  【関連記事】ラグビー日本代表を支える「宇都宮餃子」 一本の電話で突然シェフに https://www.asahi.com/articles/ASR987SK6R97UTIL046.html?iref=omny バイオリンの弓、「象牙」並み規制案 ブラジル産の木が絶滅の危機 https://www.asahi.com/articles/ASQ9V3WG3Q9JPLZU008.html?iref=omny 広がる「手で奏でる音楽」 ホワイトハンドコーラス、関西で初の公演 https://www.asahi.com/articles/ASQ9P4JTBQ9NPLZU006.html?iref=omny 【出演・スタッフ】松田理奈さん(バイオリニスト) https://linktr.ee/linaviolin MC・音源編集 杢田光 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori  最新情報はX(旧ツイッター)  → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_  こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

学校になじめなくても、モーツァルトに救われた バイオリニスト松田理奈さん(前編) #483

学校になじめなくても、モーツァルトに救われた バイオリニスト松田理奈さん(前編) #483

Oct 16, 2023 23:03

バイオリニストの松田理奈さんは、小学校になじめず、心を閉ざしていた時期がありました。そんなとき、そばにあったバイオリンに没頭しました。プロとして活躍するいま、ステージに裸足で立つのはなぜ? 救いになった音楽のことを、たっぷり語ります。 ※2023年9月25日に収録しました。全2回の前編で、後編は10月16日に配信予定の〈ストラディバリウスと餃子を愛す バッハが楽譜に隠した暗号は バイオリニスト松田理奈さん(後編) #484〉です。 ◆公演情報◆「松田理奈 ヴァイオリン・リサイタル」は11月4日(土)14時開演、東京オペラシティ コンサートホールで。ピアノは清水和音さん。https://www.promax.co.jp/archives/event/202311204  【関連記事】ラグビー日本代表を支える「宇都宮餃子」 一本の電話で突然シェフに https://www.asahi.com/articles/ASR987SK6R97UTIL046.html?iref=omny バイオリンの弓、「象牙」並み規制案 ブラジル産の木が絶滅の危機 https://www.asahi.com/articles/ASQ9V3WG3Q9JPLZU008.html?iref=omny 広がる「手で奏でる音楽」 ホワイトハンドコーラス、関西で初の公演 https://www.asahi.com/articles/ASQ9P4JTBQ9NPLZU006.html?iref=omny 【出演・スタッフ】松田理奈さん(バイオリニスト) https://linktr.ee/linaviolin MC・音源編集 杢田光 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori  最新情報はX(旧ツイッター)  → https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_  こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

「日本は嫌いだけど」感じた希望 冷静に対話を試みる大切さ #482

「日本は嫌いだけど」感じた希望 冷静に対話を試みる大切さ #482

Oct 13, 2023 21:12

東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出が始まったことに抗議するため、福島の店に「迷惑電話」をかけた中国在住の男性に取材した記事について、アラサー3人で話します。飯島啓史は北京留学の経験を振り返りました。※2023年9月29日に収録しました。このシリーズは毎週金曜日の配信で、次回は10月20日に配信します。前回は〈ハイになったMC、生きた塾講師経験、わくわく接客 それぞれのイベント反省 #478〉です。 【関連記事】「日本は嫌いだけど」 中国から福島に迷惑電話かけた18歳の本音https://www.asahi.com/articles/ASR9M5JN0R95UZHB00K.html?iref=omny.中国の大型連休、人気旅行先1位は日本 処理水問題があってもhttps://www.asahi.com/articles/ASR9W6397R9WULFA00V.html?iref=omny.「4年間頑張った意味あった」 会場前に羽生結弦ファン100人https://www.asahi.com/articles/ASQ2B4TB8Q2BUHBI02D.html?iref=omny. 【出演・スタッフ】杢田光(MC)飯島啓史望月愛実(音源編集) 【朝ポキ情報】 ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori  最新情報はX(旧ツイッター)  → https://bit.ly/asapoki_twitter  交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community  テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_  こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter  全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp  メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

0:00
地域系の人が最近気づいた事を聞いてみた

地域系の人が最近気づいた事を聞いてみた

地域やコミュニティに根ざして生きる人たちが、最近の暮らしや活動の中でふと気づいたことを聞いていくインタビューと対話。

わたし とろけま~す

わたし とろけま~す

聞くだけで手軽に癒されることから2010年代後半より若者の間で大流行したASMR。 この番組は物語要素を加えた新感覚ASMRラジオ番組です。 もろりの夢の中に突如現れた「音の神」。「ASMRをもっともっと広めるのだ」という使命を受ける。 こうして音の神の第一使徒となったもろりが、あなたの脳内に聞くだけで癒される音をお届け。どんな時に聞いた方がいいのかなど、近所に住む「うたの」トークしていきます。 [LISTEN] https://listen.style/p/wstm?r3fKe75Z

サイエンスポット | 10分で聴く最新科学ニュース

サイエンスポット | 10分で聴く最新科学ニュース

サイエンスポットは最新の科学ニュースにスポットライトを当て、10分で”スポッと“伝えるポッドキャストです。 日本の研究機関による最新トピックを主に扱います。明日誰かに伝えたくなる話題が見つかるかもしれません。月曜~金曜の朝配信。 朝の準備や通勤通学、家事中、おやすみ時などのお供にどうぞ。 英語版「SCIEN-SPOT」も同時配信しています。 ホスト 研究者レン from サイエントーク:おしゃべりな野良研究者。趣味は科学者の逸話やクセ強めな研究をネタとして集めること。化学を習得すれば何でも作れるのでは?と考え研究者の道へ。現在は企業の研究職として働く化学博士。メインのポッドキャスト番組「サイエントーク」は2025年に第6回JAPAN PODCAST AWARDS投票上位20番組に選出。ゲスト対談番組「サイエンマニア」も運営している。 サイエンスポットに込めた意味 =サイエンスのニュースをスポット(発見)し、スポットライトを当て、スポッと伝える、サイエンスポッドキャスト https://listen.style/p/ih9xfh6t?c7oVMdJU

余談ですが.fm

余談ですが.fm

株式会社カミナシで、EM・何でも屋をしていますKeeth(キース)こと桑原と申します🙋‍♂️ 日々学んでいる事や個人的に興味ある事、雑談ネタ、皆さんの学び、役に立つ情報などを発信していきます❗️ そして、誰かの参考になる話や、誰かのチャレンジの後押しになるような発信をしていきたい所存です😊 📻当放送で人気のトーク📻 【第1位】 #79 年収を自分で決める、今の年収は妥当か? https://bit.ly/3t5k46W 【第2位】 #85 面白い名前のプログラミング言語 https://bit.ly/3puAhQX 【第3位】 #30 やめた方が良い事 https://bit.ly/3iWMpaM 🟢 Links Stand.fm 以外でも  ■ Twittter https://twitter.com/kkeeth_jsri  ■ note  https://note.com/clown0082  ■ Anchorfm  https://anchor.fm/kkeeth  ■ Speaker Deck  https://speakerdeck.com/clown0082 ■ LISTEN https://listen.style/p/kkeeth-chat?e5TQ6MPR など色んなところで発信しております🎵 いつでもレター、ご質問等募集しております❗️いただけると望外の喜びです🤩よろしくお願いします💁‍♂️

留学生とみる群馬LIFE

留学生とみる群馬LIFE

群馬に住んだことがない留学中の学生が若い世代の群馬の生活を知っていくポッドキャスト!

人生のヒント

人生のヒント

人生のヒントは、人生をより良くするための知識や情報をお届けして、興味を持ったり考えるきっかけになりたいPodcast番組です☻ ✦ 2024年4月から不定期更新 ✦ 全てのリンクはこちらから! ▶︎ https://bento.me/lifehints