新聞1面じゃなくても大事なこと -SDGsを話そう-

新聞1面じゃなくても大事なこと -SDGsを話そう-

朝日新聞ポッドキャスト 930 Episodes

思わず周りに伝えたくなる、話のタネがここに。
この番組では、朝日新聞の記者やゲストが、
ビッグニュースのかげに埋もれがちな、大切な話題を深掘りします。
SDGsの多彩なテーマを、肉声でより分かりやすく。
複雑な世界が、ちょっと生きやすくなるかもしれません。

【おねがい】
朝日新聞ポッドキャストは、みなさまからの購読料で配信しています。
番組継続のため、会員登録をお願いします! http://t.asahi.com/womz

【朝ポキ情報】
アプリで記者と対話 http://t.asahi.com/won1 
交流はdiscord https://bit.ly/asapoki_discord 
おたよりフォーム https://bit.ly/asapoki_otayori 

朝ポキTV https://bit.ly/asapoki_youtube_ 
メルマガ https://bit.ly/asapoki_newsletter 
広告ご検討の企業様は http://t.asahi.com/asapokiguide 

番組検索ツール https://bit.ly/asapoki_cast 
最新情報はX https://bit.ly/asapoki_twitter 
番組カレンダー https://bit.ly/asapki_calendar 
全話あります公式サイト https://bit.ly/asapoki_lp 

https://www.asahi.com/special/podcasts/
赤米、黒米、イタリア米… どんな米でも酒にする杜氏が奈良にいた 神仏習合の酒(後編) #588

赤米、黒米、イタリア米… どんな米でも酒にする杜氏が奈良にいた 神仏習合の酒(後編) #588

Mar 19, 2024 34:56

「神仏習合の酒」を作った酒造会社では、赤米、黒米、イタリア米などを原料にした酒造りにも挑戦しています。黒米で作った日本酒の色合いはまるでロゼワインのようだとか。番組の最後では、奈良のおすすめの地酒も紹介しています。※2024年2月15日に収録しました。 【関連記事】奈良の「神仏習合」でクセ酒誕生 「日本食には合わん」その味はhttps://www.asahi.com/articles/ASS1V4T7CS1TPOMB007.html?iref=omny イチゴを酢飯で巻きながら 高齢化の村に寄り添う食堂が50周年https://www.asahi.com/articles/ASS1H4CX8RDCPOMB007.html?iref=omny 奈良がわかる 相撲発祥の地って、どこ? 3市連携しPRhttps://www.asahi.com/articles/ASRBX6VJSRBSPOMB00H.html?iref=omny  【出演・スタッフ】上田真美(奈良総局員)MC・音源編集 井岡諒 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター) → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguideメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

500年前の酒造りを再現? 5%しか磨かない日本酒、そのお味は 神仏習合の酒(前編) #587

500年前の酒造りを再現? 5%しか磨かない日本酒、そのお味は 神仏習合の酒(前編) #587

Mar 18, 2024 32:55

清酒発祥の地とされる奈良で「日本食には全く合わない」と杜氏も認める日本酒が誕生しました。その名も「神仏習合の酒」。製法の参考にしたのは、興福寺の僧侶らが500年ほど前に残した記録。果たして、そのお味は。※2024年2月15日に収録しました。 【関連記事】奈良の「神仏習合」でクセ酒誕生 「日本食には合わん」その味はhttps://www.asahi.com/articles/ASS1V4T7CS1TPOMB007.html?iref=omny  イチゴを酢飯で巻きながら 高齢化の村に寄り添う食堂が50周年https://www.asahi.com/articles/ASS1H4CX8RDCPOMB007.html?iref=omny 奈良がわかる 相撲発祥の地って、どこ? 3市連携しPRhttps://www.asahi.com/articles/ASRBX6VJSRBSPOMB00H.html?iref=omny  【出演・スタッフ】上田真美(奈良総局員)MC・音源編集 井岡諒 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター) → https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguideメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

仕事と支援、どうすれば両立できる? 被災地を支える人も悩んでいる #586

仕事と支援、どうすれば両立できる? 被災地を支える人も悩んでいる #586

Mar 15, 2024 23:15

能登半島地震の被災地でのボランティアに同行して、支援者の皆さんの「悩み」が垣間見える瞬間がありました。どうすれば避難生活が続く人たちを、継続的に支援できるでしょうか。現地での経験を踏まえて考え、話し合いました。 ※2024年3月4日に収録しました。このシリーズは原則毎週金曜日の配信で、次回は3月22日に配信します。前回は〈「北陸応援割」はやっぱり早い? 現地で聞いた、復興へのジレンマ#581〉です。 【関連記事】広がったボランティア自粛論 支援に入った研究者が感じていることhttps://www.asahi.com/articles/ASS1Y2T76S1VUPQJ006.html?iref=omny輪島市で職員の約8割「過労死ライン」超え 被災自治体の過酷な実態https://www.asahi.com/articles/ASS3266BTS32OIPE006.html?iref=omny能登の被災者「被害者」にしないで 東日本大震災を経験して思うことhttps://www.asahi.com/articles/ASS2V436MS2QULUC00Q.html?iref=omny 【出演・スタッフ】杢田光(MC)江向彩也夏堀江麻友望月愛実(音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguideメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

(再)【ふるさとは被災地 4】主婦が戦い抜いた10年訴訟 「元に戻して」最後に見せた本音 #585

(再)【ふるさとは被災地 4】主婦が戦い抜いた10年訴訟 「元に戻して」最後に見せた本音 #585

Mar 14, 2024 1:32:47

福島県の被災者が起こした賠償金を求める裁判は、東京電力と国が認めなかった被害を認めさせる争いでした。機能不全に陥った和解システムも被災者を苦しめました。約10年戦った末の勝訴は、原告以外の福島県民の救済にもつながりました。※2023年2月17日収録分の再配信です。全4回の最終回です。 Xではルポの写真を公開中ですhttps://twitter.com/AsahiPodcast/status/1633666470780739584?s=20 【関連記事】東電が原発賠償の基準改定 相次いだ「過少」判決受け、慰謝料を増額 https://www.asahi.com/articles/ASR107HHXR10UGTB005.html?iref=omny  「国が勝つ」見通し現実に 原発事故裁判、げんぱつ和尚が遺した展望 https://www.asahi.com/articles/ASR353HRVR2SUGTB00P.html?iref=omny  原発事故賠償の指針、やっと見直し 「最高裁の判断待ち」格差拡大 https://www.asahi.com/articles/ASQDP012SQDMUGTB00P.html?iref=omny   【出演・スタッフ】金井直子さん(元・福島県楢葉町民、原発事故により家族でいわき市へ避難)飯沼優仁(元福島総局員、音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguideメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

(再)【ふるさとは被災地 3】商店街は更地になった 復興途上の町に何を思う #584

(再)【ふるさとは被災地 3】商店街は更地になった 復興途上の町に何を思う #584

Mar 13, 2024 1:00:04

福島県大熊町の中心地にあった、常磐線大野駅前には道路の両脇に商店街がありましたが、建物が取り壊され更地になっていました。事故前まで金井直子さんが住んでいた楢葉町の自宅は、売却済み。「しょうがないよね」。金井さんは何度もつぶやきました。 ※2023年2月17日収録分の再配信です。全4回の3回目です。 Xではルポの写真を公開中ですhttps://twitter.com/AsahiPodcast/status/1633666470780739584?s=20  【関連記事】大熊町に戻った男性、こいのぼり掲げた理由 帰還困難区域が一部解除 https://www.asahi.com/articles/ASQ6Z5G3VQ6ZUGTB001.html?iref=omny  福島県大熊町・吉田淳町長に聞く 「海洋放出 現状唯一の方法」 https://www.asahi.com/articles/ASR2X6WY9R2KUGTB006.html?iref=omny  11年ぶりに住める でも… 避難指示解除区域のいま 福島・大熊町https://www.asahi.com/articles/ASQ7W7SB3Q7VUQIP03H.html?iref=omny   【出演・スタッフ】金井直子さん(元・福島県楢葉町民、原発事故により家族でいわき市へ避難)飯沼優仁(元福島総局員、音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguideメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

(再)【ふるさとは被災地 2】原発事故で壊された町 石碑に刻まれた「2045年3月12日」 #583

(再)【ふるさとは被災地 2】原発事故で壊された町 石碑に刻まれた「2045年3月12日」 #583

Mar 12, 2024 1:03:45

放射線量が高く、立ち入りが制限される福島県の帰還困難区域に、金井直子さんの母の家があります。庭は草木が生えて荒れ果て、家の中は地震で物が散乱した状態のままで時が止まったよう。金井さんは「母には見せられない」と気を落としました。※2023年2月17日収録分の再配信です。全4回の2回目です。 Xではルポの写真を公開中ですhttps://twitter.com/AsahiPodcast/status/1633666470780739584?s=20 【関連記事】新宿御苑に除染土計画、国「安全性知って」 各地で反対、埋まらぬ溝 https://www.asahi.com/articles/ASR2S66V9R2SOXIE009.html?iref=omny 知事「福島応援の声に感謝」 青森で除染土の再生利用受け入れを検討 https://www.asahi.com/articles/ASR3776GPR37UGTB009.html?iref=omny 子どもは家族のもの? 「つながり」を求めてたどり着いた、復興の町 https://www.asahi.com/articles/ASR2P44GCR2JUQIP01Z.html?iref=omny 【出演・スタッフ】金井直子さん(元・福島県楢葉町民、原発事故により家族でいわき市へ避難)飯沼優仁(元福島総局員、音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguideメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

(再)【ふるさとは被災地 1】避難所で罵倒されていた東電社員は友達だった 被災者とめぐる福島 #582

(再)【ふるさとは被災地 1】避難所で罵倒されていた東電社員は友達だった 被災者とめぐる福島 #582

Mar 11, 2024 1:08:21

東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故から13年。被災地では復興が進み、以前の町の姿は見えにくくなっています。町と被災者の心境は何が変わり、何が変わっていないのか。被災者と一緒に町をめぐり、故郷を失う意味をじっくり聞きました。2023年に取材したルポを再配信します。※2023年2月17日収録分で、全4回の初回です。 Xでルポの写真を公開中ですhttps://twitter.com/AsahiPodcast/status/1633666470780739584?s=20 【関連記事】原発回帰、無回答ににじむ葛藤 被災地首長「住民を悩ませたくない」 https://www.asahi.com/articles/ASR3373BPR2QUNHB00L.html?iref=omny 子どもの人口減、被災3県の沿岸部で加速 東日本大震災後に転出 https://www.asahi.com/articles/ASR2V7GQZR28ULEI006.html?iref=omny 福島)東電旧経営陣の裁判結審、被災住民の思いはhttps://www.asahi.com/articles/ASM3D4DJDM3DUGTB00R.html?iref=omny  【出演・スタッフ】金井直子さん(元・福島県楢葉町民、原発事故により家族でいわき市へ避難)飯沼優仁(元福島総局員、音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguideメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

「北陸応援割」はやっぱり早い? 現地で聞いた、復興へのジレンマ#581

「北陸応援割」はやっぱり早い? 現地で聞いた、復興へのジレンマ#581

Mar 8, 2024 27:50

地震で大きな被害を受けた北陸へ行き、炊き出しボランティアをした江向彩也夏。東日本大震災との違いは、現地にいる人たちの思いは。杢田光・望月愛実や、2023年秋に奥能登を旅した堀江麻友と一緒に語り合いました。 ※2024年3月4日に収録しました。このシリーズは原則毎週金曜日の配信で、次回は3月15日に配信します。前回は〈緑を介したゆるいつながり、何もしない大切さ カタカナ語ですが紹介させてください #576〉です。 【関連記事】地震による北陸3県のキャンセル被害額50億円 さらに膨らむ見通しhttps://www.asahi.com/articles/ASS105Q9WS10PISC00B.html?iref=omny 長引く被災地のインフラ復旧…宿泊施設不足が壁、拠点づくりを強化へhttps://www.asahi.com/articles/ASS2H5QKVS2DTIPE004.html?iref=omny 「北陸応援割」に地元から懸念 「いま必要?」 衆院予算委公聴会https://www.asahi.com/articles/ASS2J6G6VS2JUTFK00T.html?iref=omny 広がったボランティア自粛論 支援に入った研究者が感じていることhttps://www.asahi.com/articles/ASS1Y2T76S1VUPQJ006.html?iref=omny  【出演・スタッフ】杢田光(MC)江向彩也夏堀江麻友望月愛実(音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguideメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

(再)桑原征平さん「親父を変えた戦争」 苛烈な中国戦線、父は敵兵に銃口を向けた#580

(再)桑原征平さん「親父を変えた戦争」 苛烈な中国戦線、父は敵兵に銃口を向けた#580

Mar 7, 2024 33:23

関西ラジオ界で活躍するフリーアナウンサーの桑原征平さん。父は中国戦線に従軍した元兵士でした。征平さんにとって厳しく、時に暴力的だった父。そんな父の「従軍日記」が見つかり、かつて番組内で朗読しました。戦地での父の体験を通して、征平さんがリスナーに伝えたかったこととは。※この番組は2021年12月22日収録分の再配信です。 【関連記事】「何人殺しとんねん」 残された日記、桑原征平さんが父を許すまでhttps://www.asahi.com/articles/ASS2M62WVS1MUTIL031.html?iref=omny 「首を斬る快感」を語るおやじが許せなくて 武田鉄矢さんと父の物語https://www.asahi.com/articles/ASRCX624QRC8UTIL026.html?iref=omny なぜ日本兵の心の傷は「ないもの」にされたのか 語り始めた2世たちhttps://www.asahi.com/articles/ASR875TPBR7TUTIL03K.html?iref=omny  【出演】桑原征平さん塩谷祐一(大阪本社編集局長補佐=当時)MC 岸上渉 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguideメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

「ウィズ災害の時代」南海トラフ地震に備える海辺の町の知恵 京大防災研で聞いてみた③ #579

「ウィズ災害の時代」南海トラフ地震に備える海辺の町の知恵 京大防災研で聞いてみた③ #579

Mar 6, 2024 31:20

地震に限らず豪雨災害など毎年必ず日本のどこかで起こる災害。京大防災研の矢守克也教授は「ウィズ災害の時代になった」と提唱しています。そんな時代に犠牲者を一人でも減らす知恵は?南海トラフ地震に備える高知県黒潮町の事例を挙げました。※2024年2月21日に収録しました。全3回の3回目です。①は3月4日に配信した「地震で崩れた木造家屋、うちは大丈夫?耐震化のいま」、②は5日に配信した「突然の揺れ「落ち着け」と言われても…パニックと向き合う心構え」です。 【関連リンク】能登半島地震で起こったこと そして私たちはどうすれば 識者に聞くhttps://www.asahi.com/articles/ASS274J2ZS24OXIE01Q.html?iref=omny ウィズ災害の時代に生きる 京大教授が提唱する「避難スイッチ」https://www.asahi.com/articles/ASQ7W66B5Q7WPLBJ004.html?iref=omny 周期3秒の長く強い揺れ、木造の壊滅的被害招く? 珠洲で専門家調査https://www.asahi.com/articles/ASS1730VTS14PLBJ00G.html?iref=omny  【出演・スタッフ】矢守克也・京都大防災研究所教授石倉徹也(大阪科学みらい部)MC・音源編集 岸上渉 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp 広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguide メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

突然の揺れ「落ち着け」と言われても…パニックと向き合う心構え 京大防災研で聞いてみた② #578

突然の揺れ「落ち着け」と言われても…パニックと向き合う心構え 京大防災研で聞いてみた② #578

Mar 5, 2024 30:55

地震を想定した避難訓練などではよく「落ち着いて」と言われます。実際に本番では「なかなか難しい」と防災心理学の専門家も認める一方で、パニックに陥ったときに、冷静な自分を取り戻す方法もあるようです。突然の揺れに遭ったときの心構えを聞きました。※2024年2月21日に収録しました。全3回の2回目です。①は3月4日に配信した「地震で崩れた木造家屋、うちは大丈夫?耐震化のいま」、③は6日に配信する予定です。 【関連リンク】能登半島地震で起こったこと そして私たちはどうすれば 識者に聞くhttps://www.asahi.com/articles/ASS274J2ZS24OXIE01Q.html?iref=omny ウィズ災害の時代に生きる 京大教授が提唱する「避難スイッチ」https://www.asahi.com/articles/ASQ7W66B5Q7WPLBJ004.html?iref=omny 周期3秒の長く強い揺れ、木造の壊滅的被害招く? 珠洲で専門家調査https://www.asahi.com/articles/ASS1730VTS14PLBJ00G.html?iref=omny  【出演・スタッフ】矢守克也・京都大防災研究所教授石倉徹也(大阪科学みらい部)MC・音源編集 岸上渉 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp 広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguide メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

地震で崩れた木造家屋、うちは大丈夫?耐震化のいま 京大防災研で聞いてみた① #577

地震で崩れた木造家屋、うちは大丈夫?耐震化のいま 京大防災研で聞いてみた① #577

Mar 4, 2024 35:18

能登半島地震では多くの木造家屋が崩れ、住民が下敷きになる被害が相次ぎました。全国どこで大規模な地震が起きるか分からないと言われる中、私たちはどう備えるべきなのでしょうか。その心構えも含め、京都大学防災研究所を訪ねました。※2024年2月21日に収録しました。全3回の1回目です。②は明日5日に配信します。 【関連リンク】能登半島地震で起こったこと そして私たちはどうすれば 識者に聞くhttps://www.asahi.com/articles/ASS274J2ZS24OXIE01Q.html?iref=omny ウィズ災害の時代に生きる 京大教授が提唱する「避難スイッチ」https://www.asahi.com/articles/ASQ7W66B5Q7WPLBJ004.html?iref=omny 周期3秒の長く強い揺れ、木造の壊滅的被害招く? 珠洲で専門家調査https://www.asahi.com/articles/ASS1730VTS14PLBJ00G.html?iref=omny  【出演・スタッフ】矢守克也・京都大防災研究所教授石倉徹也(大阪科学みらい部)MC・音源編集 岸上渉 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp 広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguide メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

緑を介したゆるいつながり、何もしない大切さ カタカナ語ですが紹介させてください #576

緑を介したゆるいつながり、何もしない大切さ カタカナ語ですが紹介させてください #576

Mar 1, 2024 26:09

「食べられる道」という取り組み、ご存じでしょうか。緑を介した交流で「ゆるいつながり」を生む取り組みです。何もしない、ぼーっとする時間についての大切さについても、アラサー3人で語り合います。※2024年2月5日に収録しました。このシリーズは原則毎週金曜日の配信で、次回は3月8日に配信します。前回は〈ゲームと勉強は両立可能?大学受験の思い出 「今しかできないこと」とは #571〉です。 【関連記事】「食べられる道」づくり、生み出す人の縁 千葉・松戸で取り組み エディブルウェイhttps://www.asahi.com/articles/DA3S15804388.html?iref=omny.(ひと)江口亜維子さん エディブルウェイを広めるhttps://www.asahi.com/articles/DA3S15854924.html?iref=omny.おもてなしより「自分軸」 何もしない「ニクセン」が日本を救うhttps://www.asahi.com/articles/ASRDS4H7TRDLUPQJ00M.html?iref=omny. 【出演・スタッフ】杢田光(MC)飯島啓史望月愛実(音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguideメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

寒さ暑さをガマンするのは美徳じゃない 将来トクする断熱(後編) #575

寒さ暑さをガマンするのは美徳じゃない 将来トクする断熱(後編) #575

Feb 29, 2024 34:45

★ノンフィクションライター高橋真樹さんの『「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札』『日本のSDGs それってほんとにサステナブル?』を各4名様にプレゼントします。ご応募はこちらから。https://que.digital.asahi.com/question/11013114  【番組内容】「断熱すれば、我慢しなくても省エネで快適に過ごせます」。ノンフィクションライター高橋真樹さんは、埼玉・川越のエコハウスに住みながら、住まいの断熱性能の大切さを発信してきました。鳥取では国に先駆けた取り組みも始まっています。 ※2024年2月14日に収録しました。全2回で、前編は〈日本の寒い家、健康にダメージ 交通事故より、家のお風呂で死ぬ人が多い 断熱(前編) #574〉です。 【関連記事】「人生100年時代」にあわない日本の寒い家 夏も冬も高まるリスク https://www.asahi.com/articles/ASR166R88QDRUTFL006.html?iref=omny 健康にも環境にもいい断熱改修は財布にも? 費用回収までの期間は https://www.asahi.com/articles/ASQDX6VT4QDWUTFL01P.html?iref=omny  「あたたかさは基本的人権だ」 省エネ改修でドイツの街は変わった https://www.asahi.com/articles/ASR155G10R14UTFL01Q.html?iref=omny  【出演・スタッフ】高橋真樹さん(ノンフィクションライター)藤田淳(ブランド・プロモーション部)MC・音源編集 杢田光 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_  こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp 広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguide メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

日本の寒い家、健康にダメージ 交通事故より、家のお風呂で死ぬ人が多い 断熱(前編) #574

日本の寒い家、健康にダメージ 交通事故より、家のお風呂で死ぬ人が多い 断熱(前編) #574

Feb 28, 2024 37:57

★ノンフィクションライター高橋真樹さんの『「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札』『日本のSDGs それってほんとにサステナブル?』を各4名様にプレゼントします。ご応募はこちらから。https://que.digital.asahi.com/question/11013114  【番組内容】日本の家の約9割は、まともに断熱されていません。冷気が室内に入りやすく、暖房がききづらい状態は、「穴のあいたバケツ」のよう。寒暖差は体にダメージを与え、死とも隣り合わせです。温暖地こそ、冬が危険というデータもあります。ノンフィクションライター高橋真樹さんに聞きました。 ※2024年2月14日に収録しました。全2回で、後編は2月22日配信の〈寒さ暑さをガマンするのは美徳じゃない 将来トクする断熱(後編) #575〉です。 【関連記事】「あたたかさは基本的人権だ」 省エネ改修でドイツの街は変わった https://www.asahi.com/articles/ASR155G10R14UTFL01Q.html?iref=omny  「人生100年時代」にあわない日本の寒い家 夏も冬も高まるリスク https://www.asahi.com/articles/ASR166R88QDRUTFL006.html?iref=omny 健康にも環境にもいい断熱改修は財布にも? 費用回収までの期間は https://www.asahi.com/articles/ASQDX6VT4QDWUTFL01P.html?iref=omny  【出演・スタッフ】高橋真樹さん(ノンフィクションライター)藤田淳(ブランド・プロモーション部)MC・音源編集 杢田光 【3月16日はミニ交流会「朝ポキSTREET」】14時から朝日新聞東京本社で開きます。リスナーさんからトークテーマを募集し、グループに分かれて音声チームと語り合う座談会形式の小規模イベントです。https://que.digital.asahi.com/question/11013160  【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp 広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguide メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

(再)在日コリアンとして、ハリウッドで生きる 朴昭熙(パクソヒ)さんと「ソウジ・アライ」 #573

(再)在日コリアンとして、ハリウッドで生きる 朴昭熙(パクソヒ)さんと「ソウジ・アライ」 #573

Feb 27, 2024 35:33

俳優・朴昭熙(パクソヒ)さんは、日本からハリウッドへと本格的に拠点を移して活動する在日3世です。米ドラマの主要な役を、オーディションで勝ち取りました。在日について理解されず苦しんだ経験も。藤えりか記者に聞きました。※この番組は2022年3月23日収録分の再配信です。 【3月16日はミニ交流会「朝ポキSTREET」】14時から朝日新聞東京本社で開きます。リスナーさんからトークテーマを募集し、グループに分かれて音声チームと語り合う座談会形式の小規模イベントです。https://que.digital.asahi.com/question/11013160  【関連記事】(フロントランナー)俳優・朴昭熙さん 在日として、ハリウッドで生きる https://www.asahi.com/articles/DA3S15243589.html?iref=omny  Netflixの地元密着、前提にある平和 ロシアで再上昇したのは https://www.asahi.com/articles/ASQ3455KVQ32ULEI007.html?iref=omny  (メディア空間考)非英語ドラマ 動画配信の「ローカル戦略」進む  https://www.asahi.com/articles/DA3S15223603.html?iref=omny  【出演・スタッフ】藤えりか(デジタル企画報道部)MC 神田大介 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp 広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguide メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

女性管理職、増えてほしいけど「私はなりたくない」 矛盾を越えるには #572

女性管理職、増えてほしいけど「私はなりたくない」 矛盾を越えるには #572

Feb 26, 2024 34:43

女性管理職を増やそうと、さまざまな企業が取り組んでいます。でも、掲げた目標値の達成は簡単ではなさそう。なぜ? もし、自分が管理職を打診されたらどうする? 経済部の高橋諒子記者に聞きました。※2024年2月9日に収録しました。 【関連リンク】女性管理職「候補いない」悩む人事 染みついた男社会の上司像https://www.asahi.com/articles/ASS274Q9MS1CULFA030.html?iref=omny 女性働けるだけでは「不十分」 ノーベル経済学賞教授、日本への指摘https://www.asahi.com/articles/ASRBB6HQCRB9ULFA010.html?iref=omny 家事・育児が妻に偏る理由 原因は男性の長時間労働…だけじゃない?https://www.asahi.com/articles/ASQBK546WQBFULEI004.html?iref=omny  【情報窓口】女性管理職に関する情報提供はこちらまでお願いします→経済部労働チーム t-rodo@asahi.com  【3月16日はミニ交流会「朝ポキSTREET」】14時から朝日新聞東京本社で開きます。リスナーさんからトークテーマを募集し、グループに分かれて音声チームと語り合う座談会形式の小規模イベントです。https://que.digital.asahi.com/question/11013160  【出演・スタッフ】高橋諒子(東京経済部)安田桂子(MC、音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori 番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar 出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast 最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_ こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp 広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguide メールはこちら → podcast@asahi.com See omnystudio.com/listener for privacy information.

ゲームと勉強は両立可能?大学受験の思い出 「今しかできないこと」とは #571

ゲームと勉強は両立可能?大学受験の思い出 「今しかできないこと」とは #571

Feb 23, 2024 28:12

3月16日はミニ交流会「朝ポキSTREET」▼14時から朝日新聞東京本社で開きます。リスナーさんからトークテーマを募集し、グループに分かれて音声チームと語り合う座談会形式の小規模イベントです。https://que.digital.asahi.com/question/11013160 【番組内容】「ゲームは勉強の邪魔」と言われがちですが、両立できるのではないかーー。そんな記事を紹介しながら、アラサー3人で自身の受験の思い出を語ります。息抜きの方法や、大切にしていたこと、そして失敗談も・・・。もしも、参考になれば幸いです。※2024年2月5日に収録しました。このシリーズは原則毎週金曜日の配信で、次回は3月1日に配信します。前回は〈2週間後の年賀状、1時間限定の「居酒屋」・・・ 能登半島地震で気になった記事 #566〉です。 【関連記事】「ゲームと勉強は両立可能」東大卒プロゲーマー・ときどさんの信念https://www.asahi.com/articles/ASRDQ350QRDDOIPE00L.html?iref=omny失敗も人生の「フリ」 弁護士芸人・こたけ正義感が受験で得た心持ちhttps://www.asahi.com/articles/ASRDV56HSRDTUTIL04D.html?iref=omny受験する君へ 連載記事一覧https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/ganbare.html 【出演・スタッフ】杢田光(MC)飯島啓史望月愛実(音源編集) 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguideメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

卒業おめでとう、で片付けられない 障がい児を育てて思い知る手薄な両立支援(後編) #570

卒業おめでとう、で片付けられない 障がい児を育てて思い知る手薄な両立支援(後編) #570

Feb 22, 2024 40:30

ケアが必要な子を育てる親たちの前には、仕事との両立をはばむ壁が立ちはだかっています。「障がい児及び医療的ケア児を育てる親の会」会長の工藤さほさんは、仲間と一緒に声をあげ、会社や国に働きかけてきました。育児・介護休業法の改正案が「生きる希望」だといいます。※2024年2月15日に収録しました。全2回で、前編は〈障がい児を育てながら働く 「発達が遅れています」医師から告げられ(前編) #569〉です。 【関連リンク】連続セミナー 障がい児・医療的ケア児の親と就労3月9日13時から配信します。お申し込みは2月29日まで。https://www.asahi-welfare.or.jp/archives/15127615 (フォーラム)障がい・医ケア児、育て働く:1 当事者の声 https://www.asahi.com/articles/DA3S15732486.html?iref=omny 障がい児及び医療的ケア児を育てる親の会 入会フォーム https://bit.ly/48lwWcv  【出演・スタッフ】工藤さほ(フォトアーカイブ編集部)藤田淳(ブランド・プロモーション部)MC・音源編集 杢田光 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguideメールはこちら → podcast@asahi.comSee omnystudio.com/listener for privacy information.

障がい児を育てながら働く 「発達が遅れています」医師から告げられ(前編) #569

障がい児を育てながら働く 「発達が遅れています」医師から告げられ(前編) #569

Feb 21, 2024 44:10

重度の知的障がいの娘を育てながら、働き続けることはできるのだろうかーー。思い詰めた工藤さほさんは2016年、仲間たちと「障がい児及び医療的ケア児を育てる親の会」を立ち上げました。8人からスタートし、今や業種を超えた約300人の親たちが参加しています。※2024年2月15日に収録しました。全2回で、後編は2月22日配信の〈卒業おめでとう、で片付けられない 障がい児を育てて思い知る手薄な両立支援(後編) #570〉です。 【関連リンク】連続セミナー 障がい児・医療的ケア児の親と就労3月9日13時から配信します。お申し込みは2月29日まで。https://www.asahi-welfare.or.jp/archives/15127615 (フォーラム)障がい・医ケア児、育て働く:1 当事者の声 https://www.asahi.com/articles/DA3S15732486.html?iref=omny 障がい児及び医療的ケア児を育てる親の会 入会フォーム https://bit.ly/48lwWcv  【出演・スタッフ】工藤さほ(フォトアーカイブ編集部)藤田淳(ブランド・プロモーション部)MC・音源編集 杢田光 【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp広告ご検討の企業様は → http://t.asahi.com/asapokiguideメールはこちら → podcast@asahi.com  See omnystudio.com/listener for privacy information.

0:00
サイエンスポット | 10分で聴く最新科学ニュース

サイエンスポット | 10分で聴く最新科学ニュース

サイエンスポットは最新の科学ニュースにスポットライトを当て、10分で”スポッと“伝えるポッドキャストです。 日本の研究機関による最新トピックを主に扱います。明日誰かに伝えたくなる話題が見つかるかもしれません。月曜~金曜の朝配信。 朝の準備や通勤通学、家事中、おやすみ時などのお供にどうぞ。 英語版「SCIEN-SPOT」も同時配信しています。 ホスト 研究者レン from サイエントーク:おしゃべりな野良研究者。趣味は科学者の逸話やクセ強めな研究をネタとして集めること。化学を習得すれば何でも作れるのでは?と考え研究者の道へ。現在は企業の研究職として働く化学博士。メインのポッドキャスト番組「サイエントーク」は2025年に第6回JAPAN PODCAST AWARDS投票上位20番組に選出。ゲスト対談番組「サイエンマニア」も運営している。 サイエンスポットに込めた意味 =サイエンスのニュースをスポット(発見)し、スポットライトを当て、スポッと伝える、サイエンスポッドキャスト https://listen.style/p/ih9xfh6t?c7oVMdJU

人生のヒント

人生のヒント

人生のヒントは、人生をより良くするための知識や情報をお届けして、興味を持ったり考えるきっかけになりたいPodcast番組です☻ ✦ 2024年4月から不定期更新 ✦ 全てのリンクはこちらから! ▶︎ https://bento.me/lifehints

留学生とみる群馬LIFE

留学生とみる群馬LIFE

群馬に住んだことがない留学中の学生が若い世代の群馬の生活を知っていくポッドキャスト!

地域系の人が最近気づいた事を聞いてみた

地域系の人が最近気づいた事を聞いてみた

地域やコミュニティに根ざして生きる人たちが、最近の暮らしや活動の中でふと気づいたことを聞いていくインタビューと対話。

ぐんもり~群馬をみんなで盛り上げよう~群馬を楽しむPodcast

ぐんもり~群馬をみんなで盛り上げよう~群馬を楽しむPodcast

群馬をみんなで盛り上げたいと思い始めたPodcast番組🎤 運営は群馬の地域貢献コミュニティGALYEAのGoziとKota🌟 群馬の人はもちろん、群馬県外の人にも聴いてもらいたいです。 GALYEAではDAOを用意し、県外からも群馬の地域活動に参加しやすい環境を整えています。 このPodcastではGALYEAの活用方法や現状も理解してもらいやすいように情報発信していきます。 GALYEAの進捗状況を発信しているXがあります。 フォロー宜しくお願いします。 https://x.com/Gozi202409

OL雑談ラジオ

OL雑談ラジオ

会社の給湯室や更衣室などここだけの空間で今時OL達の悩みや葛藤、あるある、楽しい話を繰り広げるぶっちゃけトーク番組 ▼しぶさわくんFM公式サイト https://shibusawakun.fm/ [LISTEN] https://listen.style/p/olradio?zdPR1Umi