1. ちょっと遠めなお向かいさん
  2. #47 棺桶に入ったら何て言..
2023-11-29 18:50

#47 棺桶に入ったら何て言われたい?

さ〜て今週のお向かいさんは? ・足子が最近思っていること ・死んだ後、家族友達にどうして欲しい? ・死は生き方に直結するよね の3本でお送りしてます!


00:07
ちょっと遠めのお向かいさん。本日も、日本とカナダに暮らすゆるくてやかましい二人がお届けしております。
子育て・家事・単純作業のお供に、ながら劇推奨。
ということで、Ashikoさん、今週もよろしくお願いします。
お願いします。
はい、週ごろで。
季節の変わり目で最近は、お葬式も増えておりますわ。
Ashikoさんとかどうですか?
最近、50代、60代の方が突然死亡、亡くなる不法を聞くことが多くて。
昔はね、若い時は亡くなったんじゃなと思ってたけど、今、自分が40代になって50代の人が亡くなったって聞いたら、もう一言じゃない?みたいなね。
あ、そう、我が身みたいなね。
そうそうそうそう。いや、わからんもんよなって。
ちょっと最近ね、私すごい好きだった人がいて、女性なんだけどね。
年も近いんよ。
近いの?
近い、近い。そういう人が亡くなっちゃって、この間復屋に行ってきたんだけど。
もうね、なんか、ご遺体を目の前にして、お別れの挨拶しようと思って行ったんだけど、もうね、言葉が出なくて。
なんて伝えればいいんだろう?みたいな。すごい考えたんだけど、最終的に出てきたのはありがとうございましただったんよ。
まあまあ、それしかないよね。
ありがとうございましたって言って、さよならしたんだけど、なんか、たくさん人が来とって、みんながすごい悲しんどってね。
なんかこう、自分の姿勢感じゃないけど、自分が死んだ時に果たしてこの人みたいに悲しんでくれる人がおるんかなとか、
私、ありがとうございましたって伝えるってことは、その人がそれだけ周りに愛を配ってたってことやん。
そうね。
それが私はできとるんかって思ったわけよ。
でも、私死んだ時に、自分がなんて声かけてもらいたいかなって考えた時に、何かなって考えて終わってる今。
終わってるのか。結論出てないのね。
出てないの、出てないの。ちょっとこれ話したいと思ったよ、フサミンと。
なるほどね。
何言われたらいい?って。
顔が気になったらね。
なんかある?
フサミンはフサミンだったよね。で、いいかな。
めっちゃいいやん、それ。
この人はこの人らしかったよね。で、いいと思う。
それ以上でもそれ以下でもないかなっていう気はする。
03:02
うちの父親がずっと私ぐらいの年の頃からずっと言ってたんだけど、人は死んだらみんな一緒だからって言ってたんだよね。
どんな悪人でも死んでしまえばみんな一緒だからみたいなことを言ってて。
結局その後、人って死んだ後って、死んじゃった人はそこで終わるんだけれども。
幽霊化けて出てくるとか、そんな話も泣きにしもあらずでもあるけれども。
結局残された人がどう思うのかの方が大事なんだよね。
だから、人によっては異形を成し遂げて、これをやってくれてありがとうってアシコがそのお友達に思ったみたいに思われるのを望んで亡くなる方もいると思うんだけども、
私はフサミンはフサミンらしく生きてたよね。だって満足かな。
めっちゃいいね。
今さ、それ自分できてるなって思う?
私が私らしく?できてると思うよ。
私は割と今死んでもいいかなと思ってて、心残りが何かあるかといえば、家が汚いので、片付けないので、これを片付けてから死にたいなと思うけど、それぐらいかな。
なるほどね。
今多分ね、ちょっと遠めのお迎えさんをヘビーリスニングしているまことさんが拍手してる。勝手に名前出す。
まことちゃん、そのうち遊びに来てほしいね。
ちょっとオファーしとこうや。オファーしよう。
あの人なんだかんだ言って忙しいからね。
忙しいっていうか、忙しいっていうか、愛妻家だからね。
言うとね、そんなことないって言うんだけど、いやいやいや、君は愛妻家だよ。
なかなかの美声だよね。
美声だしね、何だっけな、カジ治療みたいな顔してるって言ってたよ、実際に会った人は。
カジ治療?
カジ治療?
あの人、私名前何て言うんだろう。
カジ治療?
人の名前?
俳優さんの名前?
カジリョウね。
カジリョウごめん。
日本語が読めない。
カジ治療って何それ。
生態師さんなんかなって思ったよ。
ごめん。
いやいや違う違う。
カジリョウ。
職業特急術師みたいな名前書いてあったよ。
技術師ね。
でも彼は工業高校出身じゃないんだよ、商業高校出身なんだよって。
謎でしょ。
私も謎だったの。
06:02
工業高校なのになんで?とか思ったんだけど。
プロフィール?
皆さんググっても出てきませんよ。
ツイッターにいらっしゃる、ツイッターのXにいらっしゃる一般の方です。
一般のひっぱちです。
勝手に晒してるだけです。
晒されている。
晒されてますね。
得意重在の。
彼のXが盛り上がることを望みます。
話がね、ずれるんですよ。
カジリョウみたいな、カジリョウを白髪にすると誠になると福井であった人は言っていた。
イケメンですね。
そこそこイケメンだよね。
マコトさんは何言って言われたいのかな?
え?
コメントで募集しようよ。
皆さん何て言われたい?
アンケートとかクエスチョンね。
クエスチョン結構あるので貼っておくけど、関係に入って言われたい言葉な。
何ですかーって。
何ですかーって。
私感謝っていう、一緒にいて楽しかったって言ってほしいかな。今思った。
まあね、それもあるよね。
あとね、看護院に入ったらっていうのもあるんだけど、死後の世界?
自分が死んだ後ね。
死んだ後、どれくらい記憶に残っていたいかっていうのも結構人それぞれだと思うんだよね。
やっぱり異業を残したいって思っている人とかはずっと覚えていてほしいって思うのかもしれないけど、
私はなるべく子供とかはとっとと忘れて、自分の人生に生きてほしいタイプなんで。
そうなんじゃ。
別に覚えてなくていいかなって思ってて。
例えばの話、私が今のパートナーよりも先に死んじゃった場合、
とっとと新しい恋人を見つけろと思う。
へー。
そうか。
私逆だな。だんだん一生。
一生まとわりついてほしい。
もう亡霊になってでもさ。
ひっつきますわ、たぶん。
ああ、そうなんだ。
それは人それぞれだからね、あれだけど。
別に、私の人生はそこで終わっているので、死んでまで執着してくれなくて結構です。
あなたはあなたの人生を生きてくださいと思うんだけど。
潔いね。
潔いというか、だってそこはそこで私の人生完結してるからさ。
それ以上でもそれ以下でもないんだよね。
なるほどね。なかなかでもそういうふうに思える人って少ないと思うよ。
だからそれだけ今にすごく満足してるんだと思う。
素敵やん。めっちゃ素敵やん。
09:03
ありがとう。
うん、そうだね。
私はあれだな、思い出話でゲラゲラ笑ってほしい。
じゃあいっぱいネタを用意して死なないとね。
もうね、すでにね、お前の母ちゃん豚って言われても間違ってないって思う。
確かに豚の着ぐるみ着て歩いてますけどね。
伝説残るよね。
伝説残るよね。
なんなら私娘の学校で豚さんの着ぐるみ着て踊ってるからね。
ないよね。
一人で踊ってる。しかも踊れと言われてないのに踊ってる。
ずっとこんなふうにしてるよ、母ちゃんってね。
もう学校行くたびに言われるもん。
あ、豚さんだって。
でもいいんじゃない?
でも違いますって言ってる。
人違いですね。
豚さんは豚さんです。
豚さんです。
え、誰なんじゃーって言っとって。
夢でも見たんじゃないんかねって。
幻って言ってたんで。
ごまかしてる。
ごまかしてるとか。
そっかそっか。でもいいんじゃない?
そうやって自分に死ぬ瞬間って、生まれる瞬間もそうだけど自分で選べないからね。
だから私の中では、死んだ後は手厚く掘ってほしいとか、お箱を用意してほしいとかも全然なくって、むしろ死んだらすべて粉々に焼いて。
日本の火葬って知ってる?あれってちゃんと温度をちゃんと調節して骨を拾えるぐらいの、骨が残る程度に、
燃やしてるんだよ。
そうなの?
そうなのよ。私も知らんかったんだけど、お骨を拾うじゃん、仏教徒の人たちって日本って基本はお骨を拾うっていうのをするよね、家族が火葬場で。
こっちしないんだよ。
え、そうなの?
多分頼めばやってくれるのかもしれないんだけど、私昔住み込みで働いてたところのおじいちゃんが亡くなった時に、その人はインドの飼育教徒だったんだよね。
経験の飼育教徒ではなかったんだけど、飼育の人たちも火葬するのよ、日本はね。
火葬して火葬した灰を、身分が高い人なんだけど、身分の低い人はそのまま言いたいよ、バーってガンジス川に投げ込むらしいんだよ、今でもそうかどうかは知らんよ。
身分の高い人は火葬して灰をガンジス川に投げ込むっていうのがあって、私は日本のお葬式しかその時知らなかったから、火葬場にお葬式で、火葬場に遺体を持ってって、
そこで一応それなりに日本で言うお経みたいな感じで、一応お祈りの言葉みたいなのを言ってくれて、はい、入れました。書いてください、だったの。
12:12
えー、じゃあどうするん、その後。
その後、なんかね、その日のうちに遺体は来なくて、2日後ぐらいに取りに行った気がする。
えー。
で、来たらもう完全にその、いわゆる日本で言う小卒語みたいな陶器に、粉々になった骨が入ってた。
へー。
あれ全部入れるわけじゃないもんね、日本も。
日本もそうだね。でもなんかやっぱりのど畑とか拾うじゃん。
うんうん、拾う拾う。
そうそうそう。
そうそう。
でもね、全然関係ないけど、めいっこがさ、めいっこが3歳ぐらいの時に、私のおばあちゃんが亡くなったよ。
ほうほう。
で、まあ葛藤するじゃん。
うん。
で、あのさ、すんごいでっかい太い箸で拾って小筒入れるじゃん、一人ずつ。
うん、そうね。
で、みんなが箸を持っておばあちゃんの周りにね、骨になったおばあちゃんの周りに拾って、めいっこちゃんね、それさ、食べるんだと思ってたらしくて。
箸だからね、そうね。
ね、でもなんか、そういう儀式かもしれんし、でも私怖くて食べれんって、ずっとね、そわそわしとったらしくて。
あー、それ怖いわ。
うん、かわいいって思って。
まあでも、いろんな考え方があるからね。
うん、そう。
懐かしいって思ったもんね。
そうね、だから私は、自分が死んだら、お墓にして太平洋に帰ってくれと思っている。
おー。
お墓はいらん、と思ってるかな。
うん、いいね。
私お墓の前でのんちゃん騒ぎしてほしいな。
あ、でも何だっけ、どこだっけ、北海道だっけ?
長崎よ。
長崎と沖縄よ。
沖縄系どんちゃん騒ぎですよね。
なんか、北海道もピクニックするって言ってたような気がするんだよね、確か。
あ、そうだな。
へー。
多分、だから、そういう地方、それこそ沖縄とか長崎の方から開拓に行った人が始めたんだと思うんだけど、
エリアにあっては、そういうところがあるからさ。
でも、お墓も結局残った人を縛り付ける感じがして、私は別に。
それはあるね。
だから、私も別にって思ってて。
私、自分の父親が死んだ時に、うちの母親が言ってたんだけど、
お父さん、死ぬ前に墓じまいするつもりだったんだよね、みたいなことを言ってて。
へー。
私の父親が建てたんだよ。
あ、そうな。
建てて、建てて、なんだっけな。
15:04
うちさ、お父さん9人兄弟の一番末っ子で、上にお兄さん2人いるんだけど、
お兄さん2人とも男の子が生まれなかったんだよね。
で、うちは私の下に弟が2人いるのよ。
だから、九州の出身なんだけどお父さん。
おじいちゃん。
私のおじいちゃんね。
私のおじいちゃん。
弟が生まれた時が来たからね。
あ、ほんと。
私たちが子供だった頃って、まだその頃はやっぱり男の子が家族を継ぐっていうのが当たり前で、
すごい本当に。
嬉しかったみたい。おじいちゃん的にはね。
そうだったんだよね。
そうそう。
で、一応うちの弟は家を墓見るよとは言ってるけど、
でも実際、どうするよって思った、私は。
うちの弟はそんなすごいそばに住んでるわけでもないし、
で、荒れ果てたお墓を見るぐらいだったら、
会い方が良くないって私は思ってしまった。
そうじゃね。
そうか。
いや、なんか現実的だね。
現実的だね。
現実的。
考えさせられるわ。
残された人がどうするかっていうところを、
これでもいいよ。やりたいなら残してくれていいけど、
別に無理してまで残す必要はないよっていう選択肢を与えられる親でありたいなとは思う。
そうだね。
確かに確かに。
だからこっちだとね、土層が多いんだよね、やっぱり。
クレイシャンとかユダヤ教の人は土層をするので、
だから、考え方次第ではあると思うけど、
死ぬっていうことってさ、ほんとそのまんま生き方に現れるっていうかさ。
そうだと思う。
死に方を考える、就活をするっていうのは、
そのまま今どう生きるのかっていうことに直結するんだと思う。
確かに。
今日話しててそう思った。
だから、就活を少しずつして、だからじゃあ今私は何ができるのかっていうのを考えていくのもすごく大事だと思う。
そうだね。
なんか本当そうやって考えるとさ、今悩んでることとかってさ、
ほんと死んじゃえば何もないじゃん。
もうあったのかっていう存在さえもなくなるじゃん、悩みってさ。
だって悩んでる時間っていうのがすごいもったいないなって思うし。
そうね。
ね。
楽しく生きるんでね。
先週の話に続くんだけど。
18:02
要は楽しくやっぱり今を生きようだよね。
本当だ、本当だ。
でも話せてよかった。
良かったなら良かった。
そのうち私たちの就活どうするか問題とかね。
話してもいいかもね。
車椅子乗りながらさ。
そうなる前にちょっと決めたいかな。
シャキッとしてる間にね。
シャキッとしてる間にある程度なんかこう、
これはこうで、これはああでっていうかね、
そういう話もしたらいいかなとは思うので。
そうなのね、思います。
皆さん今後期待。
はい。
今年待ってます。
行きまーす。
では皆さんご機嫌よう。
ご機嫌よう。
18:50

コメント